Be an Engineer.

社会人からWEBエンジニアになった人間の備忘録的勉強記録

READMEにtreeコマンドの結果を書き込むGitHub Actions「readme-tree-writer」を作った

GitHub Marketplaceのリンクはこちら。 github.com GitHubリポジトリはこちら。 github.com 動機 会社のリポジトリを眺めていると、あるREADMEの中に「そのREADMEが置かれているディレクトリで実行したtreeコマンドの結果」が記載されていました。ディレクト…

zshのpromptにアクティブなgcloud configrationを表示する

小ネタ的なポストです。 仕事なりプライベートでGCPを使っていると、ターミナルからgcloudコマンドラインツール(以後「gcloudツール」)を使うことにもなろうかと思います。そしてGCPで複数のプロジェクトがあり、それぞれのプロジェクトのリソースに対して…

bulldozerを導入する

突然ですが、bulldozerが本当に便利なので、その紹介と導入手順について書いていきます。 github.com bulldozerとは bulldozerはパランティアテクノロジーズが開発したもので、GitHubで使ういわゆるauto-merge botの実装です。bulldozerの機能をおおまかにピ…

メンテモに転職した話

2021年12月23日に、株式会社PKSHA Technologyを退職し、株式会社メンテモに転職しました。 フルタイムのソフトウェアエンジニアとして入社で、フロントエンド・バックエンド限らず小さなスタートアップであるメンテモの開発をどんどん進めていく役割を担いま…

新しいMacBookPro 14インチが届いたのでセットアップした

私が持っているMacBook Proは2016年に購入したもので、そろそろバッテリーの劣化やディスプレイに黒い筋が見えるなど、5年落ちのノートブックPCっぽく少しばかりお疲れな感じになっていました。そのため次に出るMacBook Proのタイミングで新しいものを購入し…

ファイル保存毎にコマンドの自動実行ができる modd が便利

modd、あまり多くその存在を聞くことがなかったのですがとても便利なツールだったので、個人的なまとめの意味も込めて紹介します。 moddとは github.com moddとは ファイル変更を検知して何かしらのコマンドを実行するためのツール です。 例えば、 コードを…

Google Mapsで任意の場所に指定の距離の円を置けるWebサービスを作った

作ったものはこちらです。名前は「尺々(しゃくしゃく)」と言います。 syakusyaku.shirakiya.com きっかけ 私が現在働いている会社でもそうなのですが、家賃補助で「会社から〇〇km圏内で××円支給」というのがよくあるかと思います(今まで働いてきた会社では…

Amazon ECSのScheduling tasksのターゲットの設定変更を行う場合はCloudWatch EventsのAPIを叩かないといけない話

タイトルだけでもう話は終わっていますね(汗) shirakiya.hatenablog.com Amazon ECS + CodeDeploy でタスク定義を更新するにはCodeDeployのAPIを叩かないといけないよと、この記事を昨日投稿したばかりですが、同様にAmazon ECSのScheduling tasks(以下スケ…

AWS ECS/FargateのデプロイタイプをBlue/Green(CodeDeploy)にしたときにデプロイ実行で叩くべきAPI

AWS ECS/FargateのデプロイタイプをCodeDeployを選択している場合は、デプロイを行う時に叩くべきAPIはUpdateServiceではありません。ローリング更新ではUpdateServiceでいいのですが、CodeDeployを用いてる場合はCodeDeployのCreateDeploymentを叩く必要が…

【Jaaxman】日本語に翻訳した論文の検索機能をつけました

jaaxman.shirakiya.com 当ブログでのJaaxmanの紹介記事はこちら↓ shirakiya.hatenablog.com そのJaaxmanに本日、検索機能をつけたものをリリースしました。 改めてJaaxmanの説明を簡単にしますと、arXiv.org の stat.ML/cs.AI の2カテゴリの論文のタイトルと…

arXiv.orgの人工知能に関する論文を日本語で一覧できるサイト Jaaxman を作った

jaaxman.shirakiya.com Jaaxmanという名前です。 人工知能関連の論文は専ら arXiv.org に掲載されており、特に stat.ML や cs.AI というカテゴリが付けられてSubmitされていることが多いです。 普段それらの論文で新しいものを拾い読みするときは、Feedlyでa…

Boostnoteは良いMarkdownエディタ

めっちゃ久しぶりの更新。 当方エンジニアで、日々手順やメモを取ることが多いが、これまで理想とするMarkdownエディタには巡り会えていなかった。 これまでのMarkdownエディタ遍歴 Kobito Dropbox Paper Atom どれも満足はしていない中で使い続けてきて、そ…

Facebook Messanger Platformを調べてみた

Bot熱が冷めないshirakiyaです。 昨日のLINE Botを調べてみたに引き続き、今回はFecebookのMessanger Platformについて調べてみました。 作成の流れと詳細 Messanger Platform 公式ドキュメント ↑のGetting Startedを参考に調べて行きました。 0. 必要なもの…

LINE Bot(LINE Bot API Trial)を調べてみた

(※2016/11/10追記 こちらの記事はBot API Trialについて書いた記事です。2016年9月29日でもってBot API TrialはDeprecatedとなり、2016年11月16日をもって廃止となります。ただし、新たなAPIとしてMessaging APIが公開されています。) 作成した時の流れに…

Heroku Add-onのProcess SchedulerでAPI Keyを変更する方法

久しぶりの更新ですが、ショートにメモ。 先日Herokuに作成しているアカウントのパスワードを変更したらHeroku API Key(以降、API Key)の値も変わる仕組みらしく、Heroku Add-onのProcess Scheduler から [<Project Name>] Failure to scale web process type という件名</project>…

iOSアプリの実装 - オレオレ証明書と戦う(webview、Alamofire)

iOSアプリを作る過程で、webview や Alamofire などを使って、Webサイトを表示させたり、APIを叩いたりすることは当たり前のようにあると思います。 ただ実装過程では、サーバーを立てて仮想的にHTTPS通信にするためにオレオレ証明書を作ってテストすること…

hubot-google-images を復活させた

先日、Hubotのhubot-google-imagesが急に使えなくなったので、その修復で行った作業内容を備忘録的に記事にします。 ちなみに使えなくなった理由ですが、これは2011年5月からdeprecatedになっていたGoogle Image Search APIが完全に利用不可になってしまった…

iOS9から導入されたATSとは?そして回避する方法は?

iOS

(2016/06/18 追記) 以下の記事によると、2017年1月1日から全てのiOSアプリにATSに対応しないといけなくなるそうです。 その場合はこの記事にあるような回避策は有効じゃない可能性があります。ご承知ください。 japan.cnet.com (以下本編) ※ この記事は2…

AWS SDK for PHP を使ってみる

環境要件 PHP5.3.3 以上のバージョンであること cURL・JSON・XML・OpenSSL・zlib の拡張モジュールと入れてコンパイルしていること ※ $ php -mでどのモジュールが入っているか確認可能 cURLモジュールは 7.16.2 以上のバージョンであること (参考)Requirem…

FuelPHPでCoffeeScriptのコンパイルにcoffeescript-phpを使う

はじめに 突然ですが、FuelPHPでCoffeeScript使って実装したいと思ったことありませんか? 生のjavascriptよりも簡潔に書けて、javascript特有のバグも起きにくいということからCoffeeScriptで書きたいというケースは少なからずあると思います。 でもCoffeeS…

Vagrant+tmux環境下でvimのヤンクデータを共有する

はじめに vagrant仮想環境で開発を進めているときにめっちゃイラッとすることが2つある。(※自分はMacとiTerm2を使っています。) 仮想環境下で新しいウィンドウを開くとssh接続が切れてローカルから再スタート Vimでヤンクしたコードが他のvimウィンドウで…

FuelPHPの導入(完全版)

前回のFuelPHPの導入時にcssが権限周りでエラって表示されないという出来事があったが、その不具合を解消できたので、再度「完全版」ということで記事を書く。 ※PHPの環境構築は過去の記事を参照 Homebrewでnginx + php-fpmのphp実行環境構築 この環境構築の…

PHPのオブジェクト指向プログラミング(クラスの作り方)

PHP

最近独学でPHPの勉強をしています。 PHPの書籍は良書が少ないと言われているのを色々なところで目にしますが、そんな中で良書と呼ばれている「PHP 逆引きレシピ」を片手に(実際は片手で持てないぐらい分厚い本なのですが)、勉強を進めています。 そこで第5…

HomebrewでCoffeeScriptの実行環境を作った

基本的にHomebrewでセットアップする。ご多分に漏れずこれもMac向けということで。 参考記事 Mac OS 環境に CoffeeScript をインストールする手順 node.jsとnpmのインストール node.jsのインストール node.jsはJavaScriptで出来たWebサーバ。公式HPはこちら…

FuelPHPの導入(一部ハマリ中)

前回行った環境の構築の後にPHPのWAF(Web Application Framework)であるFuelPHPの導入をした時のメモ。 FuelPHPの紹介は他に譲るとして、今回はその導入に焦点を当てて書く。 対象はMacOSなのでご注意を。(Linuxについてはある程度共通しているはずだが、…

Homebrewでnginx + php-fpmのphp実行環境構築

初めましてのブログ投稿。 「いいインプットしてるんだから、アウトプットしろ(ブログ書け)!」と言われて、物は試し、勉強した内容をブログに書くことにした。ここから何かに気付けるかもしれないし、本当にインプットとアウトプットのいいサイクルが出来…