Be an Engineer.

社会人からWEBエンジニアになった人間の備忘録的勉強記録

arXiv.orgの人工知能に関する論文を日本語で一覧できるサイト Jaaxman を作った

f:id:shirakiya:20180107214410p:plain:w300

jaaxman.shirakiya.com

Jaaxmanという名前です。
人工知能関連の論文は専ら arXiv.org に掲載されており、特に stat.MLcs.AI というカテゴリが付けられてSubmitされていることが多いです。

普段それらの論文で新しいものを拾い読みするときは、FeedlyarXiv.orgのRSSを連携させてリスト化したものを見ていました。しかし、恥ずかしながら英語を見て脳にダイレクトに情報が入ってこず、情報を脳に入れるためには英語読むモードに切り替えないといけず、英語読むモードはかなり脳のスタミナを消費してしまうので、気軽さに欠けるものがありました。(慣れの問題とはわかっていますが...)

そこで「タイトルとAbstractだけでも日本語化したらスッと脳に入ってくるのでは?」と思ったのが制作のきっかけでした。

できること

f:id:shirakiya:20180107214214g:plain

arXiv.org の stat.ML/cs.AI の2カテゴリの論文のタイトルとAbstractをGoogle翻訳で日本語化したものが一覧で見れる

これに尽きます。基本的に「更新された論文を通勤中の電車内で流し見する」ことを最も重要なユースケースとしていたため、凝った検索などの機能は特別用意していません。
逆に気になった論文はPocketやTwitterなどのシェアができるようにパーマリンクを用意しました(シェアボタンは重たくなるので置きたくなかった)。他にも新規Submitだけのものをフィルタリングできたりします。
ホントは更新があったら通知があれば良いのになぁと思っていたりしますが、それはおいおい。

やっていること

朝の6時に arXiv.org の stat.ML/cs.AI の2カテゴリのRSSの更新分のタイトルとAbstractをGoogle Translate APIにかけて保存してします。
WEBサイトは普段仕事でPythonでサーバサイドのコードしか書いてなかったので、久しぶりにJavaScript書きたいと思い Vue.js でSPAとして構築しています。

一応コードはこちら。

github.com

あと、別にロゴとかいらんでしょとか思ってたのですが、少し調べてみるとLOGASTERというサービスでそれっぽいロゴが1000円ほどで買えたので、1000円ぐらいなら出すかと思い、買いました。1000円だろうが、ロゴがあるのとないのとでは製作時のやる気アップ度が全然違ったのでいい買い物したと思います。(ちなみに .aiなどのイラストレーション用ソフトに対応したファイルは1000円のプランだと含まれていないのですが、そもそも使えないので必要ありませんでした。)

作ってみて気づいたこと

アカデミックな文章に対するGoogle翻訳の精度はそこそこ高いという印象を持っていて、実際にAbstractの翻訳を読んでみるとめちゃめちゃいい精度で翻訳されていてGoogle様すごいという気持ちになりました。しかしながら、コンピュータサイエンスにおいて「英語で言われた方がわかる(というか誤訳?)」ということがままあることに気づきました。

  • 「bandit algorithms」→「盗賊アルゴリズム
  • 「butterfly effect」→「蝶効果」

これはあくまで一例ですが、逆にGoogle翻訳のクセを見抜いて日本語を見たときに何を言っているのかを少し考えるということが必要だというのは若干の本末転倒感があり、残念ポイントでした。

メンテナンス頻度

自分が使っていく中で不都合なりが発生した場合は対応しおうかなと思っていますが、めちゃめちゃ丹精込めて機能改善を行う予定はあまりないです。ですが、強い要望などがあれば対応できる範囲で行おうとも思っています。
一方で、オープンソースとしていますので(誰も興味がないとは思いますが)ご興味のある方は見ていただいても構わないと思っています。

基本的に自分のために作ったものではありますが、誰かのためにお役に立てれば幸いです。